2025.09.30 社長

社長のきもち 2025年9月

朝晩の気温が25度を下回り、しのぎやすい気候になってきました。寝苦しかった夜も、解消されつつあります。秋の虫の鳴き声も日を追うごとに大きくなり、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。ただ今年も昨年同様に10月も気温の高い日が続く予想が出ており、本格的な秋の訪れはまだ先のようです。

 

近郊のコスモスの花畑も、今年も猛暑が続いた影響で開花も現在はまだらな状況です。これから日中の気温も下がり、朝晩の涼しさが増すと、一面満開のコスモスの花が鑑賞できそうです。

 

さて、私がダイテックの前身となる大興のマニュアル事業部に入社して今月で節目の40年を迎えました。入社後1年半でダイテックに分社化されたこともあり、ほとんどの年月をダイテックで過ごしてきましたが、入社当時の大興時代のことを今でも思い返すことがあります。

 

メーカーの社員の方がマニュアル制作を行うことが一般的であった時代に、外部の設計会社であった大興がメーカー側に人材を送りながらマニュアル制作を新規事業として始めたことは、大興にとって大きなチャレンジであり、その後ダイテックが誕生する道筋となりました。

 

これまでの40年を振り返ると、さまざまな製品の原稿作成を始めとして、DTP部門の立ち上げや、システム開発部門の立ち上げ、新規顧客の開拓や新規事業所の立ち上げなど、会社として節目となる多くのことにフロントランナーとして携わってきました。

自己の成長が会社の成長に繋がっていることを実感できたことが前向きに取り組めた原動力になったように思います。

 

今月で取締役として23年、社長としてちょうど10年が経ちますが、今思うことは新しいフロントランナーの登場です。これからダイテックが設立から40年、50年と迎えていく新たな時代に、そういうランナーが社員の皆さんからたくさん出てきて欲しいと切に思っています。

 

 

 

今朝は鱗雲が広がる気持ちのいい青空が広がっています。

秋の空へ季節はゆっくりと動いているようです。

昼間と朝晩の気温差も大きくなり、寒暖差による体調の変化も多くなる季節です。

体調管理には留意していきましょう。